2024年10月5日土曜日

ぼざろに学ぶ 独特の気持ち悪さを醸し出すファンとは【喜多ちゃんは陰キャ】

全員じゃないけど、ぼざろファンって気持ち悪いと思うんです。

この気持ち悪いは見た目なんかじゃありません。もっと内面の話です。
私が思うぼっち・ざ・ろっくのファン層は3つぐらいの層に分けられます。
1趣味がなくて広く浅くコンテンツを追いかける自称ファン←私が嫌うファン層
2目立った趣味はないが好きといえるコンテンツがあるファン←まだ許せる
3趣味があれば狭く深くコンテンツを追いかけるオタク←尊敬、神

1が嫌いな理由は脳死状態でコンテンツを追いかけている層だからです。「良い・悪い」ではなく「流行り・楽しい」で行動を決める行為が心の底から不愉快だと感じてたりします。ポジティブばかりでつまらない、自分の世界が無い、自力で楽しみを見つけない。実に無常。
個人的に、目的意識が無いのは趣味とは言えないと考えますが、趣味は息抜きだと思うのであれば1みたいな楽しみでも結構でしょう。上記のような目標だって自己満足でしかありませんし。
一言で言えば「どこまで自己満足を突き詰められるか」が趣味の醍醐味といったところではないでしょうか。

話を戻しまして、ファン層別、好みのアニメタイトルを独断と偏見で上げてみます。
1が好きなアニメ→コナン(ライト向けに極振り)、推しの子、ヒロアカ、フリーレン(2かもしれない)
2が好きな以下略→ガルパン、ラブライブ、ぼざろ(2と3の間)、きららアニメ
3が以下略以下略→リコリコ、ガルクラ、チェンソー、呪術2期、魔法少女マジカルデストロイヤー、2.5次元の誘惑、16bitセンセーション

1にタイトルを見て「確かにな」と思ったあなたは2の層です。ようこそアニメの沼へ。
2を見て「これがアニメよね」と思ったあなたは同じく2の層です。楽しんで。いっぱいアニメを観てください。
3を見て「面白かった」と思えれば3の層に入れるまであと少しです。具体的に面白かった点を説明できれば3に入の門が開くでしょう。
例として、「16bitに関しては私が面白かったアニメです。たらればの世界線が恐ろしかったのと、クリエイターの熱意は熱ければ熱いほど最高であるということを表現していたからです」(きっとこれだけでも足りない)
↑の言っている意味が分からない場合は2止まりです。楽しいからここまでの境地に辿り着いてからが3への入り口だと思います。

さてファン層について説明したところで、ぼざろの致命的な問題点について提起してみます。
12と少々の3を引き合わせたのがぼざろで、普通の考えであれば「ファンが多くて良いじゃないか」になるでしょう。当然、間違っているとは思いません。もっと別のところに問題があるからです。それは

観るアニメもアニメの好みも異なる層をごちゃ混ぜにしてしまったから

です。違う考えの人が1人いるだけで喧嘩になるか議論が止まる経験、ありませんか?
ぶつかったときにイチャモンを付けられる経験、ありませんか?
同じことをぼざろもやらかしているんです。

ぼざろ界隈ではRe結束バンドがエモい曲ばかりでガッカリという声が散見されます。
原作も追いかけてるファンは「いや、エモだから今の原作」
分かっているファンは「そりゃあぼっちちゃんが青春を知ったからだろ」
解釈を間違えていないファンは「これは7年目を迎えた結束バンドの曲じゃないか?」
1に近い層は「キャー!エモいエモいエモい!喜多ちゃんいいわあ~!」

ガッカリした人はもうちょっとぼざろを突き詰めて欲しいし、一番下についてはもう論外。
ぼざろだったら何でもいいと思っていそうで寒気がします。

他にもロッキンとかがいい例でしょう。フットワークの軽い陽キャが陰キャを巻き込んで内輪ノリをしようとした事案がありました。あれだって、陽は陽、陰は陰で層がハッキリしているコンテンツならこんなのは起きっこありません。

この、熱量の差が全く異なるライト層、オタク層を混ぜただけでなく、陽と陰ですら混ぜ合わせたというのが問題点です。

ここまで気持ち悪いと思ってしまうのには苦手意識もあって「私は盛り上がってる、みんなもこんなにメディアに出ているぼざろが好きだよね?」と思うことを強制されるような気分にさせられるのが苦手なんです。
当人は楽しいを発信しているだけで悪気はないと思うけど、です。

この、陽寄りor陽キャの集まったら楽しむことを強制されるような気分になるのが非常に不愉快で苦手なんです。わざわざ言葉にしないでくれって思います。もっとも、Twitterで流れてきちゃうのは諦めて受け入れているしわざわざ書き込んだりしませんが。
これがワンマンライブだったら許せるし本当の内輪であれば良いですけどね。

他にも異質な点がぼざろファンにあって、ファン同士の交流が活発な点です。これは「ファンと交流することで陰キャと認めたくない自分を少しでも陽キャに寄せることで自信を保っておきたいという劣等感の表れ」だとは思いますが、そんなに大人数と群れたいのかって思います。

こういう、みんなで楽しんでるという意識こそ、気持ち悪いという認識を持ってしまった理由です。というより、苦手(大切なことなので2回言いました)。

ここからは幻想の人気についてです。
「ぼざろが人気」というポストを見ることがありますが、私は冷静に見ていて、本当に人気があるかどうかは疑問です。ライブツアーは敢えて小さなハコで行うことで、抽選の落選を多くして幻想の人気を作っているとしか思えません。アニプレックスの営業がトンデモだったのか、ぼざろにあやかって企業が営業をしまくっているかは分かりませんが、本当の人気が不明瞭であることは確かです。等身大の人気が分かってこそですが、難しいでしょうね。
プロモーションが多いほど実際の人気とは乖離している、と思う。
また、ぼざろはライト寄りの人に購入を依存しているように思います。この依存先が崩壊したとたん、一気にぼざろが終わりになると思います。ここで実際の人気が初めて分かると思います。好きですし終わってほしくありませんがね。

以下駄文です。
「陰キャな自分を少しでも陽キャに寄せることで自信を保っておきたい」という一文が思いっきり喜多ちゃん批判になっているように思っちゃいました。だが待ってほしい。
アニメ以降では「自分には何もない、空っぽだ」というセリフを喜多郁代は喋るんですが、この時点で自分の弱い部分をさらけ出して認めていますので、いいんです。
喜多ちゃん推しなのはこのせいですし、虹夏ちゃんは陰キャオーラが隠し切れていないので逆に安心です。ぼっちと山田はそもそも陰キャだからね。

結論「弱さをさらけ出せない仮面を被った人間はつまらん」

結局、長野電鉄8500系置き換え車両はどうなるん?

前回の続きです。長電は8500系を2028年度までに置き換えるとしています。その条件は高く、経年 20 年くらいで18メートル。車体幅2800ミリです。 また、2両から3両に改造しやすい車両を希望としています。先頭車改造といった手間は省きたいように思えます。3000系では片方のク...